こんにちは、(わいんの和)です。 今回からは銘醸ワインが出来る国、産地に入って行きたいと思います。 筆頭はやはり、ワイン大国【フランス】になるでしょう! ワインはフランス全土で作られていますが […]
-
2020.04.12
【わいんの和】⑨
-
2020.03.27
【わいんの和】⑧
こんにちは、(わいんの和)です。 世界的な葡萄品種、まずは白ワイン用です。 代表格にシャルドネ種、ソービニヨンブラン種、リースリング種、などがあります。 赤ワイン用品種は、カベルネ・ソーヴィニ […]
-
2020.02.28
【わいんの和】⑦
こんにちは、(わいんの和)です。 ワインの醸造方法について話を進めたいと思います。 まずは、※スティルワイン(皆様、おなじみの白、赤ワイン)の醸造方法です。 ※スティルとは、「静か」「動きがない」「平穏」といった意味が […]
-
2019.12.29
【わいんの和】⑥
こんにちは、【わいんの和】です。 さて、前回はスパークリング・シャンパーニュについて説明しましたが ワインとは大きく分けて4種類のタイプがあります。 1つ目は通常の「スティルワイン」こちらは、赤ワイン・白ワインです。 2 […]
-
2019.12.18
【わいんの和】⑤
こんにちは (わいんの和)です。 前回に引き続き、シャンパーニュの話です。 もちろん、シャンパーニュもガスを含んだワインの一種ですが、 この名称が使われだしたのは、1600年頃からになります。 味わいも素晴らしいですが、 […]
-
2019.12.07
【わいんの和】④
第4回 こんにちは【わいんの和】です。 先週からの持越しでワインの種類についてお話をしたいと思います これからお話に出てくるワインとはすべて葡萄果実(葡萄果汁など)から作られるものとして理解して頂ければ助かります。 さて […]
-
2019.11.28
【わいんの和】③
こんにちは【わいんの和】です。 今回は、ワインの種類についてお話をしたいと思います。 が、その前にまずはお酒の種類をお話します。 お酒の種類を作り方などから分類すると、大きく3つに分かれます。 1つ目は「醸造酒」、2つ目 […]
-
2019.11.14
【わいんの和】②
こんにちは【わいんの和】です。前回から引き続き葡萄のお話をして行きたいと思います。 皆さん葡萄=食用(巨峰など)とイメージしませんか? 実は世界で生産されている葡萄の約8割近くがワイン用の葡萄なのです。 食 […]
-
2019.10.24
【わいんの和】
はじめまして【わいんの和】へようこそ! 【わいんの和】とはワインの情報を「令和元年」に「和歌山」から発信し、 「つながりの輪」を作る事を目的とした『3つの和』が集まった場です。 またワインの知識を含め、食文 […]